冬の溜め込まない体づくり

1月もあっという間に中旬…。
晩冬です。

お正月明けからなんだかダルい…
眠い…ずっと眠い…
なんか太ったような…むくみもある。
やる気が起きない…。

もし今あなたがそんな状態だとしても
安心してください☺︎
それは季節のせいかも…
それはこの時期体が冬眠モードに
なりやすい時期だからです。

春までにエネルギーを溜めたいこの時期。
良いものをとるもはもちろん大切ですが
近い未来に毒となるような悪いものを溜め込んでいる事もあるかもしれません。。

溜め込みすぎると
春が来た時、様々な不調が出てきます。
それは春が排出の季節だからです。

要らないものを出そうと体が頑張ってくれる春。
その排出がスムーズにできればいいですが、スムーズにいかないと体は疲れやすくなったり、悪いものが花粉症やアレルギーとなって外に出てきます。

今回は溜め込みにくい体づくりをまとめました☺︎

①体を温める
特に、お腹、下半身、足首の冷えに要注意です。足首に冷えを感じたらなるべく早めにカイロを当てたり、ゆっくりお風呂に浸かりましょう。

シナモン、ドライジンジャーなど、
体を温めるスパイスをお茶にしたり料理に適量使ったりして、内側からも温める工夫を。

②むくみやすい
足首をこまめにうごかしましょう。
ヨガはもちろん、適度な運動は血行や全身の巡りを良くしてくれます。

③食前、食中の飲み物を変えてみる
お腹を温めて、消化力を上げる飲みものを。
食前にはクミンティーが消化力をあげてくれます。
クミンシード、スライスレモン、生姜、岩塩

食事中、飲み物を飲むなら白湯を飲みましょう。
冷たいものは避けます。

④眠気
できるだけ頑張って早起きしましょう。
昼寝もできたら控えて、夜にぐっすり眠れるように。

⑤やる気が起きにくく
 思考もやらない方に傾きがち
あたらしいことを始める、始める計画を練り始める。
物事のポジティブな面を書き出す。

まだまだ寒い日が続きますが
できることから少しずつやってみてください☺︎

皆さんが良い春を迎えられますように…。

Yinspiration Yoga Works

愛知県知多半島ヨガインストラクター 石崎真由実の レッスンスケジュール ヨガを取り入れた ライフスタイルをお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000